研究室のPCにUbuntu 9.04をインストール

研究室で使っているPCをようやくデュアルブートにしました。去年使っていたグラフィックボードを付けてCUDAも使えるようにしました。これでやっとGPGPUプログラミングが出来ます。新しいGPUは未だ発売未定のようで…
一応64bitマシンなのですが、メモリは2GBしか積んでないし面倒くさいことになると嫌なのでとりあえず32bit版のUbuntuを使うことにしました。WIndows XPとのデュアルブートですが、ほぼUbuntuを使うことになると思います。Windowsではパワーポイントやワードなどが使えればいいので、最悪UbuntuVirtualBoxをインストールして、仮想Windowsとして使うかもしれません。リブートする手間が省けますし。

Ubuntuインストール後にやったこと

いつか64bit版を入れたくなったときとか、Ubuntuを再インストールしたくなったときのために備忘録として書いておきます。色々調べながらやっているので、間違っているところがあると思います。これは必要無いとか、こっちのがいいなど突っ込みがありましたらコメントをお願いします。

プログラミング環境を整える

emacs、g++、OpenGL、をインストールする

% sudo apt-get update
% sudo apt-get install emacs
% sudo apt-get install g++
% sudo apt-get install freeglut3 freeglut3-dbg freeglut3-dev

apt-getを利用してサクっとインストール。

zshをインストールし、ログインシェルにする
% sudo apt-get install zsh
% chsh -s /bin/zsh

パスワードを聞かれるのでおとなしく入力します。再ログインすると、zshがログインシェルになります。

アンチエイリアスの効いたemacsを使えるようにする
% sudo apt-get install emacs-snapshot-el emacs-snapshot-gtk

emacs-snapshotをインストールし、~/.emacs.elに、以下のように書き込む

cond (window-system
       (set-default-font "Bitstream Vera Sans Mono-10")
       (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
                         'japanese-jisx0208
                         '("VL ゴシック" . "unicode-bmp") )
       )
      )
;;太字の部分でフォントとフォントサイズを指定する。unicode-bmpはこのままのがいいらしい(?)

これでemacs-snapshotを起動すると、アンチエイリアスのかかったフォントで表示されるはずです。emacsコマンドでemacs-snapshotが立ち上がるようにするには、

sudo update-alternatives --config emacs

と入力し、emacs-snapshotを選択すればOKです。
参考サイト

CUDAをインストールする

Download CUDA Code - complete and free toolkit for creating derivative worksから、CUDA2.2のドライバ等をダウンロードします。日本語サイトでは現時点でCUDA2.1までしか提供されていないようです*1。また、OS選択リストにUbuntu 9.04がまだないようなので、Ubuntu 8.10を選択しました。
CUDAドライバはテキストモードでインストールする必要があります。
「システム」-「システム管理」-「サービスの管理」を選択し、ロックを解除して「グラフィカルなログイン・マネージャ(gdm)」のチェックを外します。僕の環境の場合、警告が出てOKを押したら画面が落ちてしまい、ウンともスンとも言わなくなってしまいましたが、再起動したら無事テキストモードで起動しました。テキストモードで起動したら、

% sudo sh ./cudadriver_2.2_linux_32_185.18.08-beta.run

と入力し、インストールを進めます。
最初の質問でAcceptを選択したら、あとはEnterを押していればインストールできます。CUDAドライバのインストールが完了したら、

% sudo gdm start

で、グラフィカルモードでログインし直します。ログインしたら、「サービスの管理」からグラフィカルなログインが出来るようになおしておきます。
続いてToolkitとSDKをインストールします。

% sudo sh ./cudatoolkit_2.2_linux_32_ubuntu8.10.run
% sh ./cudasdk_2.2_linux.run

両者ともインストールする場所の変更がなければ、全てYesを選択して大丈夫です。これでCUDAのインストールが完了しました。

P3:PeraPeraPrvをインストール

twitterクライアントであるP3をインストールしておきます。javaをインストールしておく必要があるので、

sudo apt-get install sun-java6-jdk

javaをインストールします。
【P3】P3:PeraPeraPrv - とかいろいろから、P3をダウンロードして展開します。

% java -jar ~/P3_4_14/PeraPeraPrv.jar

と入力することでP3が起動します。が、長いのでaliasをzshに書いておきます。~/.zshrcに以下のように書きました。

alias P3='java -jar ~/P3_4_14/PeraPeraPrv.jar &'

こうしておくことで、コマンドラインでP3と入力すればP3が立ち上がります。しかしこのままだとエラーが発生します。展開して出来たP3_Resourcesフォルダをホームディレクトリにコピーしておくとエラーが出ないようです。このあたりは僕もよく分からないのですが、今のところきちんと動いているのでよしとします。

その他細かい設定など
  • キーボード・ショートカットのRun a terminalを「Ctrl」+「Alt」+「t」を登録し、キーボードからターミナルを起動出来るようにした。
  • Anthyを「Ctrl」+「Space」で立ち上がらないようにした。*2

最後に

まだまだ分からないことだらけですが、だいぶUbuntuにも慣れてきました。そして、やっとCUDAが使えるようになりました。これからはCUDAについても書いていこうと思います。しかしCUDAは難しい。*3

*1:署名をすれば入手可能らしい

*2:emacsでMark setをしようとするとAnthy起動が優先され、とてもうざったい

*3:その分だけ面白いんだろうけど

TOEIC受けてきた

昨日TOEICを受けてきました。いやぁ、散々だった…(笑)。やっぱりちょっと勉強したくらいじゃダメですね。これからも英語の勉強を継続しないと。
受けてみて、自分に足りないなと思ったのが、リスニング力、スピード、そして持久力です。
リスニング対策として、英語のポッドキャストを聞いたりDUOのCDを聞いたりしていたのですが、やはり聞く量が足りなかったです。問題文の速さと量に圧倒されてしまい、軸となる情報がつかめないまま問題文が終わってしまって焦るということが多々ありました。聞き取れるときは聞き取れるんだけどなぁ。
スピード面では、読解問題のパート1に時間がかかりすぎてしまったのと、後半で問題文を読むことに時間がかかりすぎてしまったので時間内に全ての問題を解くことができませんでした。必要以上に早く解く必要は無いと思うのですが、もう少しサクサクっと問題を進められるようにしたいです。
また最後の方で集中力が落ちてきてしまい、一発で英文が頭に入らなくなってしまいました。たった2時間とはいえ、試験慣れしていない僕にはつらかったです。
いずれにせよ勉強不足を痛感させられました。6月28日の試験は申し込みを忘れてしまったので(汗)、7月26日にまた受けたいと思います。

TOEICまであと3日

英語力アップのために勉強を続けてきましたが、ここ最近学校の課題やらなんやらで忙しく、あまりできていませんでした。課題を言い訳にするのもどうかと思いますが、とりあえずあと3日がんばってみます。
そのうえ次回のTOEICの申込みを忘れてしまいました。気がついたら締切が過ぎていたという…。ちゃんとスケジュールの管理をしないとだめですね。反省。

スタバのステンレスタンブラーが欠かせない

僕はコーヒーが好きなので、ついつい自販で缶コーヒーを買ってしまいます。でもお金がかかって仕方が無いので、最近は家でコーヒーを淹れて、タンブラーに入れて学校に行ってます。スタバのステンレスタンブラーは、5時間くらいは平気で保温してくれるので助かります。最近は暑いのでアイスコーヒーを入れていますが、5時間くらいでようやく氷が溶けきるといった感じです。
コーヒー粉を買ってきてコーヒーメーカーで作るのもいいですが、僕はドリップで手で淹れるのが好きです。コーヒーも豆で買ってきて、淹れるたびにミルで挽いています。こだわっている割にはドリップが下手なので、あまり美味しいコーヒーを淹れることが出来ませんが、いつの日か美味しく淹れられるようになりたいです。
今はお金にも余裕が無いので、道具も安いものを買って、コーヒー豆も安い(一応コーヒーショップに売ってるレベル)ものにしています。社会人になったらもっといい道具を買って、いい豆を買って楽しんでみたいですね。コーヒーも趣味に出来たらなと思っています。youtubeなどでコーヒーの動画を見るたびにそんな妄想に浸っています・・・。エスプレッソマシンを買ってラテアートもやってみたいです。
妄想する前に研究しろって話なんですがね。わかってます、ええわかってますよ・・・。

快眠のために試してみたこと

もともと僕はよく眠れる方ではありません。眠いから布団に入ったのに、それから2時間以上眠れないなんてこともよくあります。夜8時くらいに猛烈に眠くても、夜10時を過ぎたら目が冴えてきて結局2時くらいまで寝付けなかったり…。
寝つきが悪いために寝起きも良いものではありません。パッと目が覚めることは少なく、二度寝俺の嫁と言ったところでしょうか*1(汗)。こんな体質だと、どうしても寝坊が増えてしまいます。学部生の時は寝坊して1限に出れなかった〜なんてこともザラにあったりして…ゲフンゲフン。
そこで、よく眠れて朝もスッキリ目覚められる様に色々と工夫したり試したりしました。今回は、快眠を目指していろいろと試したことを、効いたかどうかを含めてリストアップしてみました。

寝る前にホットミルクを飲む

これはよく聞くと思います。寝る30分くらい前にホットミルクを飲むと、寝つきがよくなるそうです。軽く調べて見ると、以下のような理由が見つかりました。

  • 体内に睡眠誘発物質であるメラトニンが生成される
  • カルシウムによって体がリラックス状態に
  • ホットだから心も「ホッと」してリラックス

物凄く寝つきがよくなった!とまでは言えませんが、確かにリラックスできる気がします。ホットミルクを飲んでも寝つきが悪い時はありますが・・・。あと真夏の夜にホットミルクは辛いです(笑)
結果…そこそこ効いた

寝る30分〜1時間前に部屋を薄暗くして、パソコンやゲームはやらない

寝る1時間くらい前から部屋を薄暗くすると、体が(脳が?)眠るモードに近づくとかなんとか・・・。クラシックなどの落ち着く音楽を流すのもいいらしいです。また、ディスプレイやテレビ画面などは刺激になるので脳を活性化させてしまうとか。
一時期、寝る30分前くらいに部屋を薄暗くし、パソコンを消して音楽を聴きながら読書をしていた時期があります。確かに本を読んでいると眠くなってくるし、パソコンも消えているので寝ようと思ったらすぐ布団に入れて寝つきは良くなりました。
でも、もとから読書があまり好きでないのと、自分の意志の弱さのせいでパソコンを切ることができなかったりで長続きしませんでした。
結果…寝つきはよくなったけど、長続きしなかった

寝る前にストレッチ

ストレッチをすることで体がほぐされて、リラックスした状態で眠りにつくことができるそうです。またストレッチをすることで、一日の疲れが取れやすくなる効果もあります。
これは僕も毎日やっています。電気を消して、すぐ寝れる状態にしてから布団の上で10分から15分くらいストレッチをやっています。パソコンを使っていると肩や腰に疲労がたまるので、肩、背中、腰あたりは重点的にやります。
また、長いこと座りっぱなしの状態で過ごしていると足がむくみます。足の血行を良くするためにストレッチの他に、寝転がって足を上に伸ばして足の血液を心臓の方におろすようにしています。足が疲れている時に少し足を高くして眠るのと同じ原理ですね。
ストレッチのやり方は以下のサイトを参考にしてはいかがでしょうか。(他にもストレッチのサイトはたくさんありました。自分にあったストレッチ方法を探してみると、より効果が期待できるかもしれませんね)
ストレッチ大辞典
ストレッチ(柔軟体操)の基礎知識
結果…かなり効く。疲れも取れるし、体も柔らかくなって一石二鳥?

アロマテラピー

アロマの力で体をリラックスさせて快眠しよう!っていうことです。僕はアロマキャンドルを使ってみました。ラベンダーの香りは睡眠を誘発するそうなので、寝る前にラベンダーの香りのキャンドルに火をつけて過ごしてみました。
正直これはあまり効きませんでした。一週間くらいで飽きてしまったというのもありますが…。あとは部屋にアロマの匂いがつくことがちょっと嫌でした。この方法は女性向きかもしれませんね。
結果…効かなかった。ただし、ろうそくの火を眺めているとリラックスできる気がする。

iPod touchの動画を見ながら寝る

ぶっちゃけ僕はこれが一番寝れます。今日は寝れなそうだなぁ、明日起きれるかなぁ、っていう日でも10分くらいで眠りに落ちることができます。
やり方は、布団に入って目覚ましをセットして部屋を暗くした状態で寝ながらiPodを見るだけです。僕は好きな芸人のネタや、ゲームのプレイ動画(TAS動画)などを入れて見ています。今のところ一番良く眠れているのはスーパーメトロイドのTAS動画です(笑)。すぐ寝れます。
欠点は目が悪くなりそうなこと。既に僕の視力は0.03です。もうやめて!pippo21の視力はもうゼロよ!

最後に

最近僕は、部屋を暗くしてストレッチをしてから寝るようにしています。本当はホットミルクを飲んだり、パソコンを止めるのを早めたりすればいいのでしょうが・・・。でもストレッチをするようになってから、前よりは良く眠れるようになったと思います。
また、最後に挙げたiPodの動画を見ながら寝るというのは、確かにすぐ寝れるのですが快眠できるかというと微妙なところです…。目も疲れるだろうし。
あ、スケッチブック 〜full color's〜をiPodに入れて見ながら寝ると癒されますよ!僕は夢中になって全部見ちゃうのでやりませんが。

*1:本当の俺の嫁梶原空ですけどね

UbuntuとWindows XPのデュアルブート環境を作る

VirtualBoxは起動があまりにも遅かったので、デュアルブートにしてみました。パーティションWindows用に40GB、Ubuntu用に40GB、共有ディレクトリとして60GBという構成にしました。
VirtualBoxに比べてかなり使いやすくなりました。起動も高速だし。
使ってみた感想は、プログラミングもそこそこ出来て満足です。コンパイルに多少時間がかかりますが、今のところストレスは感じません。セカンドPCだし、メインでプログラミングをするわけではないのでこれで十分です。OpenGLを使ったプログラムも、思っていたより快適に使うことができました。
デュアルブートにするもの、ものの30分くらいで出来てしまい、正直あっけなく出来てしまったなという感じです。以下のサイトを参考にさせていただいたのですが、説明が分かりやすくとても助かりました。
容量が1GB以上のUSBメモリがあれば、外付けCDドライブやDVDドライブが無くともUbuntuをインストールすることが出来るようです。便利な時代ですねぇ・・・!

Eee PC 900HAにVirtualBoxをインストールする

Eee PCでもUbuntuでプログラミングがしたかったので、とりあえずVirtualBoxを使って仮想環境を作ってみました。VirtualBoxの最新バージョンは何故かインストールが出来なかったので、1つ古いバージョンをインストールしました。

ドライブが付いていない・・・

ネットブックであるEee PCにはDVDドライブがついていません。そこで、Ubuntuが提供しているVirtualBox用のパッケージをダウンロードしてきてインストールしました。
VirtualBox用仮想マシン | Ubuntu Japanese Teamから手に入れることができます。今回はUbuntu 8.04をインストールすることにしました。
インストールは特に問題が無いと思われますが、ダウンロードしてきたzipファイルの中身が2GBを超えるために、解凍ソフトによってはエラーが出て解凍出来ないことがあるそうです。僕は解凍ソフトを入れるのが面倒で、とりあえずWindowsに標準で付いてる解凍ソフト(?)にまかせました。かなり長い時間応答無し状態になりましたが、放っておいたら解凍出来ていました(笑)。でも不便だからいつも使っている解凍ソフトを入れておかないと…。

仮想Ubuntuを使ってみた感想

やっぱり重たいですね。特に起動が遅く、かなり待たされます。メインで使っているデスクトップのPCでは20秒くらいで起動するのに対し、Eee PCでは1分強は待たされるイメージです。
でも、起動してしまえばそこまでストレスを感じることもありません。emacsを立ち上げる時や、プログラムをコンパイルするときにはもたつきますが・・・。サクサクとプログラミングが出来る環境にはちょっと遠い感じがします。
やはりネットブックのスペックで仮想環境は辛いのかもしれません。余裕が出来たらHDDをパーティション分けして、Windows XPUbuntuデュアルブートにしてみたいと思います。